大変でした

朝7時に自宅を出発。一路実家へ・・・宝塚IC過ぎたあたりから、雪が舞う。急遽西宮名塩SAにより、高速道路の情報を取得。そうこうしている間に、すごい雪に。中国道を帰る予定だったが、山陽道に切り替える。

山陽道に入ると、すごい雪。すでに50Km/hペース。スタッドレスタイヤ履いているので、私だけ80Km/hぐらいで気分良く飛ばす。

ところが、山陽姫路西から備前インターまで通行止め。ざんねん…下道を走るしかない。2号線最初は快調。でも相変わらずすごい雪で渋滞が始まる。ふと横を見ると、新幹線が止まっている。こりゃ駄目だ。

岡山県のと県境の手前の峠の手前で完全停止。2時間過ぎても100mも進まない。ナビの出番。地道を探す。発見!あと3m先で曲がれば裏道にいける。でも、進まず。30分ぐらいさらにかかる。
やっと、分かれ道に。川沿いの細い道で、雪が20cmぐらい積もっている。さすがに前輪が空転気味、なんとか少し大きな道に出て2号線裏手の峠を登っていく。途中で倒木…でも、真ん中で車一台通れる分だけ切ってあった。峠の下り坂、反対側から登ってくる車が、立ち往生していた。夏タイヤで登るのは無理だって….

先ほど止まっていた2号線の峠の反対側へ出る。岡山側も車が立ち往生。あのままいたら、今日一日動かなかったかも。喜びもつかの間、すぐに止まる。竹林が道路側に倒れこんでいる。道路公団に人たちが必死に除去作業。30分ぐらいかかる。あ、その先で事故もあったらしい。やっと動き出し、岡山県に入ったのが13時半…岡山インターにたどり着いたのが15時半。
山陽道も半分ぐらいが50Km/hに制限。ま、関係ないけど…と飛ばす。無事に21時前に到着しました。

今日の二言。
 雪道を夏タイヤで走るのはやめましょう。
 チェンの装着の練習しておきましょう。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク