昔々記憶にも残っていない頃、ちょこっとだけピアノをやっていた。今のオーディオキチガイもそれが原因かもしれない。そういえばオーディオに目覚めたのはピアノをやめた頃だった。
実家にステレオが導入されたのだ。パイオニア製だった。レコードを載せてレバーを引くとプレーヤが動き出し、針が自動的にレコードの端に下りて音楽が鳴り始める。小学校低学年だった私でもその動きに目を奪われていた。
おっと….オーディオの話をし始めると長いので、今日は、聴く音楽の話。
そのこともあって小さい頃から音楽はすごく聴いていた。父親はジャズ好き、母親はクラシック好き。自宅にはジャズやクラシックの全集があったので片っ端から聴いていた。一通り聴いてしまった私は、聴くレコードがなくなってしまった。好きな曲は沢山あったけど聴き過ぎて飽きてしまったのだ。そうして、いつのまにか聴く曲が無くなった私は、テレビから流れてくるアニメの曲を聴くようになった。当時、アニメのBGMも単純な音からBGMといわれるものに変わっているころで新しい曲が沢山流れていた。中学生になり小遣いも少し溜まってくると、アニメのサウンドトラックを沢山買い始めて聴き始めた。ま、今でもアニメやゲームのサウンドトラックは沢山買っているけど(苦笑)
で、最近、木馬などで小さい頃のアニメの話などが出てくるようになった。周りのみんなはストーリーとか名セリフを話して盛り上がっている。が、私はあまり話している内容がわからない。だって、BGMばっかり聴いていたのだから…ガンダムよりもヤマトの方を覚えているのもヤマトの方がBGMが良かったからだと思う。
仕事の行き帰りや木馬で暇つぶしをしている時はFMが流れているので一般的に言われている歌もなんとなく聴くようになった。でも、ほとんどがメロディーラインしか頭に入ってこないし、歌詞なんてまったく覚えていない…もちろん、歌手の名前も….。
相変わらずのそんな私でも、最近気になる歌手が…木馬店長の従姉であるシンガーソングライターの川村結花さんだ。きっかけは今年の春に大阪で行われたライブのTV放送をパソコンに録画しておいたのが始まり。ライブ映像をみると、小編成で楽しみながら歌っている&演奏しているのが見えてなかなか良かった。素直なメロディでどんどん心の中にはいってくる。歌詞もサラサラと心の中に入ってくる。久しぶりに歌詞も気になりだした。なかなか心を打つすごい歌詞だ(今の私にはちょっとつらいけど)。早速CDを買ってきて聴いてみる。
オーディオ的には平面的な録音でちょっとがっかり。ライブはあんなに良いのに…ライブCDが出ないかな〜SACDで…
でも、久しぶりにライブに行きたいような気がする。そんな歌手だ。
#そういうとマクロスやドラグナーの曲って、今や有名な羽田健太郎が作曲しているって知っている?