SCHWINN TIOGA 紅葉フェスタ

日曜日は、846PROJECT主催のSCHWINN TIOGA 紅葉フェスタに参加してきました。今回で16回目を向かえますが、この大会は今年で最後、来年からは新しい大会になるそうです。

今回も4時間エンデューロに参加です(というかこれしかない)。昨年は、SNさんがサンタの格好をしてピット大賞をもらいました。今年は、猿の格好をして、ジャンボ餃子を作り、クッキング大賞を目指します。私個人では、新型i-Driveでの初のレース。そういう意味で楽しみです。

朝の5時に集合、INOさんがキャリアを付けてくれたおかげで、比較的楽に自転車の積み込みも完了。西宮名塩で先発したかなもっちゃんと合流。柴田ファームをめざします。

846プロジェクトの大会は他の大会とは比べて温かみのある大会だと思います。家族連れで来ても楽しめます。主催者の八代さんも、ピットエリアは子供達の遊び場、自転車は徐行するようにと言っていました。あと、小学生のお子さんと一緒にレース参加しコースを走っている人も多々いました。木馬メンバーでも、K木さんは一家で参加、まだお子さんは走れないけど、途中から応援に来ていただいたmanさんのお子さんたちとピットエリア内でのんびり。最後は一緒に走り回り遊びまくっていました。



そんな感じなので、今回のメインは餃子を食べ楽しく走る。お猿さん化したSNコック長のもと、早い時間から餃子の皮を作ります。



で、お昼前には中に具をつめて、あとは焼くだけ。



八代さんも大好評。



そんなかんじで、クッキング大賞第3位!



 

レースの順位…ま、ど〜でもいいじゃないですか(笑)

写真アップしました。[PhotoAlbum]からどぉぞ。

カテゴリー: 未分類 | SCHWINN TIOGA 紅葉フェスタ はコメントを受け付けていません

天台山

連休初日は、天台山へツーリング。今回は総勢5人の小規模ツーリングです。私にとっては、新車デビューです。いつも通り、池田駅の近くの駐車場に車を止めて出発です。舗装路も楽にのぼれ、いつもよりも30分ぐらい早くふもとに到着。

ここから、山の中に入っていきます。最初はゆるいダート。リヤサスペンションRP3のおかげでサクサク登っていけます。だんだんガレてきて、ついに自転車を担いで登らないといけなくなってきます。持つところが無く大変ですが自転車自身が軽くなったのでまだ大丈夫でした。

登りきって、お昼ご飯ポイント、まだ、12時前です。お昼ごはんは、1時間半程度、雑談をしながらの〜んびり、ま〜〜ったりしていました。

お昼からは、天台山へ、ミスコースもありましたが無事に登り終え、後はダダ〜っと下るだけです。道がかなりえぐれていて悪くちょっと難しかった、半分くらい押していました。テクニカルコースが終わり、後はルンルン気分で下って行きます。このままであれば、予定より1時間早く到着しそうです。
しかし、途中で….そんなばかな!!!

あとは、店長に聞いてください。

カテゴリー: 未分類 | 天台山 はコメントを受け付けていません

ダイソン

掃除機のダイソンから、ハンディクリーナーが発表された。

なんか、すごい形ですね。

ダイソン、吸込仕事率40Wのサイクロン式ハンディクリーナー

カテゴリー: 未分類 | ダイソン はコメントを受け付けていません

綾戸智絵コンサート

先日のようこ。ちゃんのライブに続き、今日は綾戸智絵のコンサート。ふと気が付けば、開演45分前。タクシーをとばしてフェスティバルホールへ。女医のMie姉さんと待ち合わせた後、開場へ席は前から4列目のど真ん中、良い席でした。

さてさて、スタートから絶好調の綾戸さん、聞きなれた歌も今回はギターが入ったりして新鮮でした。ただ、演奏中におしゃべりをする横のオバチャン。。。マナー悪すぎ、勘弁してくれ〜。ま、大阪のオバチャンだから仕方ないんだろうケド。

綾戸さんのコンサートって、終わった後に感想を聞くと、良いと悪いの二つに分かれます。あまりにも独特の歌い方なので、知っている歌も違う歌に聞こえてしまう。そこに戸惑いを受ける人が多いそうで…私はそれが面白いんだけど。今回の感想を聞くと、面白かった良かったという答え、一緒に行った私も嬉しいです。

綾戸倶楽部

カテゴリー: 未分類 | 綾戸智絵コンサート はコメントを受け付けていません

ようこ。ちゃんのライブ

木馬仲間のずうちゃんの友達 ようこ。ちゃん のライブに行ってきました。前回はバナナホールでバンド形式のライブ、今回は小さなところでピアノとバイオリンとギターと一緒に歌うそうで楽しみです。仕事も終わって中崎町に行ったのですが、場所がわからずウロウロしていたら、ずうちゃんとあえて一安心。それから一緒に店の前でのんびり話していました。

前回とは違い、優しい歌が多くて良い感じでした。心落ち着く感じが良かったです。こないだのライブよりも声が出ていないなぁと思っていたら、すごく緊張していたそうで…(苦笑)

ライブ終了後、夜0時も近かったですが、ぱりっちも加わって4人で呑みに(食べに)行きました。さすが歌い手、普通に話していても良い声していますねぇ。それに、歌が大好きなのが伝わってきました。話している内容は、普通の雑談でしたけど(笑)。

2時半ごろに終了。

いい人と出会えたすばらしい日でした。

川崎洋子HP http://www2.odn.ne.jp/yoko/index.html

カテゴリー: 未分類 | ようこ。ちゃんのライブ はコメントを受け付けていません

行ってみたいところ

飛行機見るのが好きな私。空港も大好き。
飛行機飛んでない時刻にふらっと関西空港に遊びに行ったりする。すごい大きな建物の中に人が数人。人間ってすごいもの作るなぁとつくづく思う。

で、一度行ってみたい場所が、ココ。

「管理人が見つけたびっくり風景2」
http://www.ne.jp/asahi/tanaka/yasuaki/mahobeach.html

いやぁ、一日中ぼ〜っと空を見上げているかも。

カテゴリー: 未分類 | 行ってみたいところ はコメントを受け付けていません

鈴鹿8耐

今年も鈴鹿8耐に行ってきました。今年は、速い人はソロで8時間走り、それ以外の人で適当に4人・5人組んだ構成。わがチームは、新婚ホヤホヤのSNさん、最近ロード買ったAKEさん、昔自転車屋の店員をやっていた、H野さん、会社の自転車部で頑張っているE-chan、それに私の5人。ピットも外だったので殺伐な雰囲気はなく、ロードレースイベントでは珍しいのんびりとした雰囲気でした。

簡単に言うと、序盤は、自分のペースに近い人について行って楽チン、中盤は3週走ってヘロヘロ、終盤は、ちょっと復活してさら〜っと、という感じでした。ドーピング系の飲み物を家に忘れてきたため、いつもは少しでも早く帰るようにガムシャラに走っていたのが、今回は周りを見ながら余裕を持って走りました。その分、楽しく走れたと思います。

毎年しんどかった車の運転も、今年は楽しいドライブ気分で良かったし。いつもは辛い鈴鹿がこんなに楽しめたのははじめての気がします。

みなさんお疲れ様でした。特にソロで走った方々…

写真を[PhotoAlbum]にアップしています。

カテゴリー: 未分類 | 鈴鹿8耐 はコメントを受け付けていません

体が重い

先週から体が重い。琵琶湖の後に風邪引いたのが原因なのかもしれないが、それにしても、体が重いなぁ。。。風邪は治ったのだけど。

ちょっと運動するとすぐに乳酸がたまっていく感じ。なかなか抜けません。むぅ。

カテゴリー: 未分類 | 体が重い はコメントを受け付けていません

デジカメ

去年買った、デジカメ CASIO EX-S500 最初は大事に使っていたが、自転車イベントにも持っていくようになった。

ということで、壊れました。正確に言うと、レンズ内部に埃が入って、黒い大きな影が写ります。ズームレンズ付きのデジカメを埃っぽいところに持っていく私が悪いのですけど。

たぶん、修理に出すとCCDとレンズを丸ごと交換になるので、高い値段を出して修理するぐらいなら新規に買うことにしようかと思います。で、後継機種を…と調べていたら、先日新型が出たところでした。

 EX-S770

 画素数も、一眼レフデジカメと変わらなくなってきましたね。もうちょっとしたら買いに行こう。

追記:
値段調べたら、5万円。。。高いなぁ。EX-S600にしようかな?

カテゴリー: 未分類 | デジカメ はコメントを受け付けていません

岐阜航空祭

 岐阜のエアーショウに行ってきました。いつもであれば0時ごろに出発して、駐車場の前で並ぶのですが、今回は、朝の4時ごろに出発して、入り口近くの駐車場(有料)に止めました。

今回は、雲ひとつ無い晴天で、オープニングフライトからすごかったです。大空を自由に飛べるのはうらやましい〜。

今回の写真は、SIGMA 600mmのミラーレンズを持っていったのですが、これが悪かった。ピントとシャッタースピードを手動で触りながら撮ったのですが、地上に止まっている時はいいのですが、空を飛んでしまうと良い写真はほとんど取れていません。空はむずかしすぎです。ダメダメですね。

航空祭が終わり、各機帰っていくのですが、これもなかなかすごかった。展示飛行できなかった機体がここぞとばかりの演出をしながら帰っていきました。



少しだけ[PhotoAlbum]にアップロードしました。2004年とあわせてどぉぞ。

空ばっかり見上げていたので、顔面日焼けです

カテゴリー: 未分類 | 岐阜航空祭 はコメントを受け付けていません