manさんが旨いということで、一緒に注文してもらった丸岡の餃子。昨日食べました。なかなか旨かった!やまさんと二人で50個ペロッと食べてしまいました。でも、最近料理していないので、サラダ油ないし、フライ返し無いし…家の調理環境をもう少しよくしないと…
自分でぎょうざ作りたいな〜。ニラ入れて…
ぎょうざも各々の家庭の味がありますよね。
manさんが旨いということで、一緒に注文してもらった丸岡の餃子。昨日食べました。なかなか旨かった!やまさんと二人で50個ペロッと食べてしまいました。でも、最近料理していないので、サラダ油ないし、フライ返し無いし…家の調理環境をもう少しよくしないと…
自分でぎょうざ作りたいな〜。ニラ入れて…
ぎょうざも各々の家庭の味がありますよね。
山吹MTBチャレンジに参加してきました。レースではなく、親子で山をMTBで走ってみよう的なイベント。
雨が心配されましたが、大丈夫でした。
参加は、最終的にこの4人と私。ちょっと遅刻気味。急いで準備をします。
お昼ご飯を食べたら、だだ〜っと下まで下ります。心地よい疲れが残る良いイベントでした。
今日は雨、予定では「京都紅葉散歩ツーリング」だったけど、中止。個人的には楽しみにしていたのでかなり残念。
何もすることなくぼ〜っとしてネットサーフィンしていたら、スパイラルホーンのHPが更新されていた。なんと、らせん状のスパイラル作らなくても出来るらしい。
ということで、作ってみた。板ではなく厚紙で。自作のスピーカはスピーカダクト用に1センチのスリットをあけている。現在はなんちゃってホーン(これも紙工作)を付けているが、音はイマイチだった。間隔が1センチしかないので、5mmの幅でスパイラルを構築していく。木工用ボンドで適当に接着。早速音出し!。以前より低域がワイドになった。ボーカルもかなり自然になりました。通常のバスレフだと特定の低域だけ強調されますが、スパイラルホーンでは、そういうことは感じないです。かなりの改善です。
穴から白い紙が斜めに入っているのがわかります?
右が本家本元のスパイラルホーン。今度、真面目に作ってみよう。
ほしぃ〜物がまた一つ。
DSDですよ…生録してみたい〜!!
というのも、修士論文で、DSDの技術を研究していたもので…
でも、この、音を録ってウハウハする行為って周りの人からはかなり変な目で見られるからなぁ(笑
一昨日から、このサーバのハードディスクの調子が悪く、3台のうちの一台がお亡くなりになっている。もう1台死ぬと、サーバ自身がお亡くなりになるので、何とかして復旧する必要があるのだけど、残念なことに交換予定のHDDはもう市場にないので、3台全部交換しないといけない。
現在は、120Gbyte x3(実効240Gbyte)。これを交換するとなると一番安い物ので、160Gbyte x3(実効320Gbyte)で、金額は、2万円弱。しかしデータ退避のためにもう一台必要。結局2万7千円也。こんなにHDDが必要なのも、RAID5のコントローラを使用しているためなので…(ちなみに壊れたHDDと同容量のHDDが市場にあれば、7千円ですみます。)
最近ではHDDの容量も大きくなって一台で500Gbyte以上のものが出てきました。250Gbyteで9千円。となると、高性能のRAID1のカードを買うとして、250Gbyte x2 + カード代で、3万円強。
もっと強引な手もあるのだけど、失敗したら大変なので、今日一日中考えています。
SNSといえば、mixiですが、半年ほど前に私もちょこっとだけ自転車関連のSNSを作ろうとしたことがありました。結局メンテナンス等が大変だったので放置状態が続いてまして…
先日のCYCLE MODE でCycleStyleCafeというSNSが開設されているみたいで、コンパニオンの姉さんがネックストラップを配っていました。かなり目立っていました…資金力があるところは違うなぁ…
ということで、私が作った方は、陽の目を見ることも無く先ほど閉鎖(苦笑)。
いつもアイデアは出るんだけどなぁ…あいわからず、実行力が伴わない。ダメダメです。
日曜日はnam君の結婚式。場所は平安神宮。紅葉を見に行くついでに、式も見に行くというツーリング企画を立てたが、実際見れるかわからない&紅葉が未だということで、参加者もなく中止。
でも、個人的に友人として、とりあえず平安神宮に行くことにしました。見れたら良いな…
ということで、見れました。
結婚おめでと〜!
インテックス大阪で行われているサイクルモード2006に行ってきました。今年はあまり見るもの無いなぁ…と思いつつ回ってみると、いやはや欲しいものが沢山あります。
・XTRのシフター(今までの物と互換性はあるそうです)
・スラムのデュアルコントロールレバー(コンパクトで良い感じ)
・デュラエースのチューブレスホイール
今年は試乗しないつもりだったけど、最後にi-Drive4のカーボンに乗ってきました。なかなか乗りやすい。いろんなものが欲しくなりました。
あと、木馬から派遣した受付嬢…頑張っていました。
今日は仕事をちょこっとだけ早く終わって、店長の従姉でもある川村結花さんのコンサートに行ってきた。場所は、京都文化博物館。ちょっとライブすぎた(反響音が多いということ)けど、中ノ島公会堂のときよりも良かった。部屋もこじんまりとしていたし天井が木製だったからかな?
今日はパーカッションの人と一緒に演奏でした。前回も良かったけど今回もかなり良かったです。結花さんのコンサートは、精神が浄化される気がします。なんというかなぁ…でかいスクリーンでとなりのトトロを見た後の肩から重荷が抜ける感じ。結局チケット余っちゃったけどそんなことは全く気にならないくらい良いコンサートでした。あ、一曲ミスって弾きなおしていたけどそのおかげでときめきのリズムがパーカッション入りで聞けたので満足満足。
気分よく、木馬に行ったけどお目当ての酒は売り切れ。私が来るのはわかっているんだから、少しぐらい残してくれても良いのになぁ…さらに、仕事のメールが…あ〜あ…。と、普通だったら落ち込むけど、今日は結花さんのコンサートのおかげでそんな気にならないのが不思議。サクッと帰って仕事もサクッと終わりました。
音楽って良いね。