スーパーウーファー改造

我が家には、スーパーウーファーが左右に2台ある。YAMAHA YST-SW800である。発表された当時はかなり人気だったので覚えている人もいるかと思う。

が、我が家では低域がブーミー気味。今までも新聞紙でポートの穴の大きさを変えてみたり、タオルで塞いだりしていたのだがイマイチのような気がしてきた。

先日購入したスパイラルホーンのスピーカ(Helix-H75)はかなり良い感じだ。ということで、ポートの穴をスパイラルホーン化してみた。手間かけずに最大の効果を目指すために、DIY店で丸い棒と、隙間止めテープを買ってきた。ホーンの設計も面倒だったので、適当に0-55-115-180-250にしてみた。で、出来たものがこれ。


セロファンテープで、所々固定している。ちょっと差があるのは目を瞑ってもらって、通常であれば、ここから塩ビのパイプに入れて、エポシキで固めるそうなのだが、そんな手間はかけれないし、製品に固定するのも嫌なので、ただ単に厚紙に包むことにする。


で、スーパーウーファーのポートに挿入したのがこれ…


ま、ちょっとはみ出しているけど良いことにしよう。早速視聴開始。これは、なかなかよくなった。ブーミーなところが無くなり低域に解像度が出てきた。Helix-H75との繋がりもバッチリ!。これで、さらに、良い音で聞けます

工作時間1時間。YST-SW800でお悩みの方一度お試しあれ!

カテゴリー: 未分類 | スーパーウーファー改造 はコメントを受け付けていません

車検

M君のところで頼んでいたロゴ号の車検が無事に終了。今回は、主にエンジンマウントと2年ほど前にぶつけてそのままだったフロントバンパー交換しました。さすがに5年たつと黄色の色も色あせて、交換したバンパーのところだけちょっと色が濃いです。恐るべき紫外線。

あと、サスのスプリングを純正に戻しました。ちょっと硬めから、普通のフィーリングに戻ってきました。でも、ダンパーはそのままなので安定感はあまり変わっていません。サスってスプリングよりもダンパーですかねぇ…

タイヤも冬タイヤに交換したし(4年目だけど)、年末の実家帰省に向けて一安心です。

カテゴリー: 未分類 | 車検 はコメントを受け付けていません

レースの後遺症

先日の雪の中で走ったレースは、かなり自転車にダメージを与えている。
先週は、2時間ほどかけてチェーンの洗浄とリアディレーラーのメンテナンスを行った。
それでのぞんだ、今日の朝錬。前輪からブレーキが擦っている音がすると思ったら実は、ワイヤーの引きが重くなって、ブレーキが戻らなくなっていた。ブレーキをかけたら、手でVブレーキを広げないといけないほど…
帰りに木馬に立ち寄り、ブレーキ周りのメンテナンスを行いました。

まだまだメンテナンスが必要なところがありそう。

カテゴリー: 未分類 | レースの後遺症 はコメントを受け付けていません

忘年会

レースの後は、忘年会。意識朦朧…何しゃべったのかもあまり覚えていない。

でも、写真は撮りました。[PhotoAlbum]からどぉぞ

カテゴリー: 未分類 | 忘年会 はコメントを受け付けていません

SCHWINN/TIOGA FESTA

日曜日のエンデューロレースを語る前に、前日の話から始めよう。
先週、NONちゃんがスーパーノーマルを買った。初めてのダートがレースだとちょっと無理ということで、土曜日にダート工業コースを走ることになった。お昼の1時に集合、メンバーは、NONちゃん、かなもっちゃん、カトー君、イトーちゃん、私の5人。イトーちゃんは、昔、朝錬でもう二度とこのコースは走らないと行っていたが、当日の朝に急に参加表明が来た。後で聞くと、清滝を上らないといけないことを忘れていたらしい。いつものコースを走り、清滝の上りへ…NONちゃん速い。かなもっちゃん&カトーくんと一緒に上っていく。私はかなり遅れてしまった。
ダート工業をぬけて、山道に入る。山頂まで上って、1/3ぐらい下った時にウェストバックが無くなっている事に気づく。落としたことさえも記憶に無い。ということで、私だけ下ってきた道を全力で登り、山道の入り口近くで発見。どうやら、転びそうになったときに落としたらしい。で、再び山頂まで全力で上り、みんなと合流した。かなり体力消耗し、私の今回のレースは前日に終わってしまった。夜はレース会場でキムチ鍋をするのでその材料を買いに行く。

で、レース当日。予想通り足は筋肉痛、腰も少し痛い。参加するみんなを車でピックアップしながら柴田ファームを目指す。柴田ファームが近くなるにつれて雪が降ってきた。最悪のコンディション…
通常であれば、到着後、試走に出るのだが、寒いし雪積もっているしそんな気にはならない。

まずはこの状況を何とかしなければ・・・いけない。まずは、車を2台並べて、その上にブルーシートを張り屋根代わりにすることにした。スパイク号は上にキャリアがついているので、そこにブルーシートを固定。ロゴ号は、そんなものが無いのでドアで挟む事に。一応出来たけど、低すぎてダメダメ…どうしようかと考えていたら、カトー君が、テントセットを持ってきていた。そのセットからペグと紐使って無事にブルーシートで屋根を作ることが出来た。朝、待ち合わせした際に大きな荷物だなぁ〜と思っていたら、こんな準備をしているとは、さすがカトー君。
早速、お湯を沸かす。サポートのサエキ曰く、店長が紅茶セットを入れておいてくれてるとの事。が、そんなものはまったく無い。全員でブーイング…店長のうそつきー!。たまたま私が買っておいたコーヒーを回し飲みにして暖まる。寒くて凍えているので、とっとと、なべの準備をすることに。まずはカトー君のリクエストに応えたサエキがサンタの格好をする。さらに、トップバッターのイトーちゃんもサンタの格好をしてレーススタート。

私は、4番目を走った。寒いし雪だし、カッパを着て走ることにした。レースのコースは道幅は広いのだが、雪で道はドロドロヌルヌル最悪だった。一周すれば自転車は泥だらけ、二周すれば、チェーンに泥が詰まってチェーンが外れることも…。最悪だった。でも、悪すぎて楽しくなってきた。NONちゃんも、クールな顔をしながら口元は笑っていた。みんな、凍えていたけど楽しかった。

さて、クッキング大賞の審査を兼ねて八代さんがやってきた。みんな大喜び!サエキはズボンを抜いて白タイツモードでMax化し、NONちゃんは飛び跳ねすぎてスパイク号のリアハッチに頭をぶつけるし…八代さんもキムチ鍋も喜んで食べてくれた。
レースのことはどうでもでもよかった。順位なんでまったく関係なかった。

さて、サエキのサンタ姿とNONちゃんの一発芸で、見事ピット大賞を貰った。レースの順位で賞を貰うよりもうれしかった。

順位なんて関係ない、こういうレースがイイ…

写真アップしました。メニューのPhotoAlbumからどぉぞ

カテゴリー: 未分類 | SCHWINN/TIOGA FESTA はコメントを受け付けていません

川村結花 コンサート

中央公会堂で行われた川村結花コンサートにいってきました。前回の京都は一人ぼっちでしたが、今回は結花さんの親族一同+木馬のメンバーと10人ぐらいになりました。
公会堂の中集会室でもすごく広くて天井もとても高くなんか別世界。そこにピアノ一台だけという非常にシンプルな構成でした。
曲も先日発売されたミニアルバムの曲を織り交ぜた構成で、しっとりと…時には激しく…歌い上げていました。いやぁ、いつもながら良い曲ばかりで、非常に良かったです。

空調の音とホールの性質上、ちょっと残響音が多すぎたのがちょっと残念。

a half note

川村結花

B000BKJGW2

カテゴリー: 未分類 | 川村結花 コンサート はコメントを受け付けていません

暗峠!

一度は行っておきたい?暗峠に行ってきました。
木馬に9時に集合。登り口までは、いつもの、ダート工業からの帰り道を逆に走るということで、第一班の先頭は私が行くことに…
少し道に迷いそうになったけど、無事に阪奈出口のコンビニに到着。店長は、少し迷ったそうで….
とりあえず、コンビニで食糧補給を行い、そこからは、旧外環を南に下り、峠の入り口まで登る。この時点ですでに急な坂だった。

いよいよ、暗峠を登る。最初から最後まで急な坂。一番軽いギアにして、少し走っては休憩、少し走っては休憩の連続。つらすぎて楽しくなってくる。まっさんは、分度器持ってきて坂の角度を測りながら狂喜の笑い声を上げている。イトーちゃんは、「たのしぃ〜!!」といいながら辛そうに登っている。私も、何がそんなに楽しいのかわからないけど楽しく登れました。
峠のてっぺんでは、御茶屋があり、そこで炊いた大根を食べた。おいしかった。

そこからは、ロード組とMTB組に分かれて下る。MTB組は、生駒を北上してダート工業からのいつもの朝練コースで帰る予定。ますは、そのコースまで行かなければならない。道もわからず走っていると、だんだんと下ってきた。なんかいやな予感がしていたら、なんと、暗峠の途中に出てきてしまった。先頭を走っていた店長曰く、後ろのほうを走っていた、かなもっちゃんが悪いらしい。いあいあ、他人の責任にしなくても、店長の方向音痴はみんな知っていますから〜残念!ということで、今下ってきた道を戻ることに。

結局のところ、舗装された遊歩道みたいなところを走り、いつのまにか、いつもの朝錬コースに合流。最初に寄ったコンビニで休憩して無事に帰りました。

夜は、まっさん夫婦とかなもっちゃんとでオヤジで呑んで一日終了。

皆さんお疲れ様でした。

写真アップしましてます。メニューの[PhotoAlbum]からどぉぞ

カテゴリー: 未分類 | 暗峠! はコメントを受け付けていません

サイクルモ〜ド

土曜・日曜と連続でサイクルモードに行ってきました。去年までのサイクルスタイルと同じで、さまざまな自転車に試乗でき、自転車業界でもメジャーになった展示会です。今年はインテック大阪で開催され規模もでかくなりました。
去年に引き続き、回転木馬からライトウェイの受付嬢を派遣。Y野姉さん、サエキの二人が一日づつ担当しました。
二日目は、いろいろ試乗してきましたが、フレームを少し変更した新型i-Drive4がなかなか良かったです。
2006年もコメンサルは日本で発売されそうですし….一安心です。


カテゴリー: 未分類 | サイクルモ〜ド はコメントを受け付けていません

バックアップは大事

会社がらみの話ばかりだけど、嘘のようなほんとの話。それは一昨日の事であった。

去年まで一緒の会社にいた人が、自分の会社を立ち上げて服のパターン(型紙作成)を作成している。服のパターンも今やパソコン上で行うCADの時代である。一年分の財産がパソコンの中に納まっている。ちょっと前から「パソコン壊れたら困るし、もうそろそろ、バックアップした方が良いね。」という話をしていた。パソコンのバックアップも昔であればMOだったが、今はUSBメモリーの時代。一昨日それを買ってきてバックアップのやり方を教えてきた。もちろん、実際にUSBメモリーにデータをコピーした。

その夜、電話がかかってきた。パソコンが急にハングアップしたとの事。急いでいってみると、CPUが壊れているらしく、まったく動かない。もし、一日でも早く壊れていたら一年分のデータがぶっ飛んで大損害になっているところだった。さっき、バックアップしたばかりなので損害は1時間程度の作業分のみで済んだ。

運が悪いのやら良いのやら…バックアップはこまめに取りましょう。

でも、このサーバ、まったく何もしてない…サーバ死んだら、回転木馬のホームページはもちろん、最近人気急上昇中のM君の日記も消失する。そのときはゴメン…と先に謝っておこう。

#一番困るのは、自分なんだけど(苦笑

カテゴリー: 未分類 | バックアップは大事 はコメントを受け付けていません

祝!開店

明日、会社の知り合いが作ったブティック(Angelique)が開店する。
今日のAMは、そこに設置するPCのセットアップとネットワークの申込みをしてきました。

年明けにもう一店舗作るそうで、今後の展開が楽しみです。

阪急岡本駅近辺の方はよろしくね〜

場所は、阪急岡本駅から、甲南大学へ向かう道沿いにあります。赤い旗が目印です。(駅から5分)

カテゴリー: 未分類 | 祝!開店 はコメントを受け付けていません