運動会

回転木馬恒例の大運動会が開催されました。今年は30人ぐらい参加。
i-Drive祭りも同時開催。自転車の運び出しを手伝い会場と自宅と店を数往復する。これだけで汗びっしょりになってしまった。おかげで木馬Tシャツを一日で4枚着替えることに。

写真は、メニューのPhotoAlbumからどぉぞ。

夜は、nam君、M君、かなもっちゃん、かなたにさん、mijiさんとで呑みに…最後のほうは店長とまっさん夫婦、よしなが夫婦も参加しかなり呑んでいました。

久しぶりに遊んだ〜という一日でした。

日焼けで顔が腕が頭が痛い…

PS:
お酒の議題は、モテ期、モテアイテム
なんか、モテるためには、背が低いと駄目…文系じゃないと駄目…かっこいい車とか時計とかいるらしい…私がモテない理由がわかりました。こりゃだめだにゃ(笑)

でも、モテ期ネタで、はしゃいでいるのは、実はしっかりとした嫁さんとか彼女とかがいている人だよね。私以外は…うらやましぃ〜 🙂

カテゴリー: 未分類 | 運動会 はコメントを受け付けていません

気合

あと数日で、KEWさんの戦いが始まる。
http://www.sser.org/jp/index_routeinfo.htm

がんばれ〜!!

カテゴリー: 未分類 | 気合 はコメントを受け付けていません

電車男

初めて、ドラマみてみました。
世の中の人って、こういう風にオタクって見られていたのかと思うと、歪み過ぎていて面白い。
あらすじは、実際の出来事なのでリアルなんですが、それを取り巻く人の描写がなんとも滑稽〜。

実際の2チャンネル上でのやり取りは、下記のURLを参考にしてもらうとして。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/7075/trainman1.html

実際にストーカ話は無かったような気がするような?
あと、掲示板に投稿するのにダブルクリックするのはちょっと…

カテゴリー: 未分類 | 電車男 はコメントを受け付けていません

あれれ?

今日も会社に出勤、お昼ご飯は会社の二階ですき焼きを叔母が作ってみんなで食べた。
私は、一人暮らしのため、バランスの良い栄養補給というのは難しい。最近では、会社で食べるお昼ごはんと、時々ご馳走になる、さっちゃんの晩飯ぐらい。
気合が入っても自分で作るのは、朝ごはんぐらいになってきたし、夜は木馬で酒飲んで終わり…
ということで、太ってくるのも当然と言えば当然。

で、さっちゃん妊娠したしなぁ…貴重な栄養補給源がひとつ絶たれようとしている。もうそろそろ、本格的に自炊を再開しようと思うのだが、私が作れるのって、コッテリ系しか作れないぞ…

というか、バランスの良い食生活ってなんだ??
油を抜くとバランスがいいのか??塩を少なくするといいのか??
あれれ????

カテゴリー: 未分類 | あれれ? はコメントを受け付けていません

ベビーラッシュ

最近、回転木馬周辺ではベビーラッシュである。
こたつさんところから始まり、M君、Y中くん、Dr.T、店長とつづいている。
店長(Funさん)でひと段落かと思いきや、さっちゃんがご懐妊だそうで、予定日は3月末らしい。

おそらく後3年後には、木馬は「子供自転車専門店」になっているのでは?と、ふと心配になるくらいである。

牙が抜けたさっちゃんと、いつも以上にさっちゃんを気にかけるまっさんがなかなかいい感じだった。

カテゴリー: 未分類 | ベビーラッシュ はコメントを受け付けていません

ドライブ

午前中は家でゴロゴロして暑かったいたので、昼からドライブに出かけました。
一人で、ドライブするのも久しぶりです。
最初の目的地は能勢にある喫茶店。友人から、ここのカレーがおいしいと教えてくれていたもので。。。ナビに場所をセットして出発です。ちょっと道が混んでいたけれど、何事も無く到着。野菜カレーを食べる。この喫茶店、雰囲気がすごく良かったです。冷房無くても十分涼しいし、1時間ぐらいのんびりしていました。
さて、ここから何処に行こうかとおもっていたら、るり渓が近いことがわかったので早速出発。道はカーナビに任せ、あとは気持ちよく走る。だんだん道が狭くなっていきましたが、何事も無く到着。人が多いとおもっていたらほとんどいませんでした。

後は帰るのみ。天台山のほうへ帰ることにしました。これまた、ナビ任せで適当に走っていると、野間の大けや木の近くを通ったので、ついでに見に行くことに。さすがデカイ。トトロがいてそう〜

あとは天台山近くを通って帰りました。大阪に帰ると暑いです〜
こういうときはナビが道案内・観光案内ができるのでなかなか便利でした。
ロゴ号も10万キロ超えました〜

カテゴリー: 未分類 | ドライブ はコメントを受け付けていません

安全運転

 そういえば、回転木馬 安全運転推進委員会ってあったなぁ〜

 今朝、会社に行く際に、ポータブルプレーヤで音楽を聴きながら自転車で走っていた。
 梅雨もあけ、大川沿いに自転車で走るとヘッドフォン越しに、蝉の鳴き声が五月蝿い。五月蝿い。五月蝿い〜〜〜

 で、ここからが本題。

 ヘッドフォンにもいろいろなタイプがあって、中には完全に音を遮断するタイプがある。この場合、流れてくる音楽は良く聞こえるが、外部の音が聞こえないので車の接近等に気づきにくい。

 車を運転していて、車に気づかない自転車乗りは、このタイプのヘッドフォンかけている。さらに携帯電話のメールを見ながら走る奴は、危険極まりない。自殺行為である。

 音楽は好きだし、聞きながら走るのもすごく楽しい。でも、事故を起こさないようにしないと….ね 😎

カテゴリー: 未分類 | 安全運転 はコメントを受け付けていません

夏合宿(2日目)

今日の天気は…晴れ?

朝7時に食事ということで、起きれるか不安だったけど、5時半には目が覚めた。ぼ〜っとしているのも飽きたので、昨日の酒を抜くためにも、朝からお風呂に入った。

朝ごはん前に天気予報を見てみる。全国の天気では、ぜんぜんわからない。朝ごはんを沢山食べてコーヒーを飲んでいると、若草のマスターが乗鞍の頂上付近にあるライブカメラの画像を見つけてくれた。晴れているようである。と言うことで乗鞍を登ることになった。

昨年は、すご〜〜〜く寒かったので冬装備で行くことに。宿があるところでもかなり涼しいのだが、さすがに冬装備、かなり暑い。
最後尾付近を走るので装備としては、サポート用品としてのタイヤチューブ2本(1.25,2.1)、空気入れ、救急セット、予備のウィンドウブレーカ以外に、自分用のチューブ、ペットボトル2本、GPS、自分用のウィンドウブレーカ…etc.かなり大荷物になってしまった。

まずは、スタート地点となる休暇村のところまで車で移動。すでに標高1597m昨年は、健脚組だけここからスタートだったのだけど、今年は全員がここからスタートになった。準備をしていると、さっちゃんが、店長友達のMさんのオープンカーに乗ってセレブ気分を満喫していた(笑)
自転車を持っていないKTさんの奥さんは、Logo号で三本滝ゲートに移動、三本滝を観光した後、バスで乗鞍(畳平)に行くことになった。

9:48分にスタート、まずは三本滝ゲートを目指す。最初は仲良く集団で登っているのだが、坂がきつくなるとばらばらになった。私は、Iさんと最後尾でゆっくり登る。三本滝到着が10:25分、標高1812mすでに200m登ってきている。まだまだ暖かいので冬装備の私は汗びっしょり。
さて、ここからが本番。気を取り直して上る。のんびりのんびり上っていると、最後尾の店長&KDさん組に追いつかれ、しばらく一緒に走る。ちょっとトイレ(そんなものは無いのだが)に行っている間に、本当に最後尾になってしまった。気温も大分下がって、冬装備が快適になってきた。オーバーヒート気味のエンジンがやっと普通になってきた。調子よく登る。少し前を走っていたKDさんと一緒にゆっくり上る。

山小屋を過ぎたころから、だんだん草木がなくなってきて、万年雪が積もったままになってきた。ここらへんで、なべさんと店長のお母さんに追いつく。二人ともダメージ大きいようで、店長に文句ばかり言っていた。うんうん…わかるその気持ち!店長の「あと少し」って当てにならないからな〜(笑) なべさんスリムになったけど、体力は変わらないみたいでほとんど押しているし…
もう少し進むと、万年雪の上でスキーやっている人が沢山いた。さすが標高高いだけのことはある。

もうそろそろ頂上ということで、次の曲がり角まで先に走って偵察しにいく。曲がり角が頂上だった。やりました!つきました!ごくろうさん!12:57分着、標高2723m

お昼ご飯はモツ煮込みうどん。疲れた体には消化のいいものを…標高が高いため値段も高い!

食事が終わるころ、大粒の雨が降ってきた。ドライバーは今来た道を帰り、車を回さないといけない。5人の戦士が雨の中走って行きました。私は、それ以外の人を集合場所に案内するために残ることに

40分後に出発。霧が深い。平湯ゲートまで各々のスピードで下らせる。私は最後尾。初心者のIさん、KDさんがさっちゃんと共にゆっくり降りていた。時速20km/hでも初心者は怖い。それも路面はぬれているし、霧で視界は悪い。後ろにバスが来ると悲鳴が上がる。ちょっと広いところでとめて、下り方を教える。お尻を引き気味にして、遠くを見る。曲がるときは外側の足を下にして、曲がる先を見る。ブレーキはずーっとかけると手が疲れるので、時々は離す。あとは、テールライトがついているさっちゃんを最後尾にして、私が先頭を走ることに…坂を下り終わるころには、時速30km/h出せるようになってきた。
平湯ゲートでは、待ちくたびれた人ばかり、速い人は、40分以上待っていたらしい。ま、朝練で清滝行っている人は早く降りれるでしょうから…。
ここからは、私が先頭を走る。ここからの下りのほうが傾斜がきつかった。4時過ぎに、宿儺の湯に到着。5分後には車組も到着。車に自転車を載せ、温泉温泉〜目の前がスキー場でなかなか良かった。

後は、帰るのみ。高山の方に抜けて東海北陸道で帰る予定。途中、すごい雨にふられる。自転車の洗車タイム…家で洗う必要はなくなるでしょう。たぶん。高速に乗ってあとはひたすら走る。いつの間にか、私がず〜っと運転する羽目に…むちゃくちゃしんどかった。KDさんを自宅に送って、あとは阪神高速で帰る。11時ごろに到着。みなさんお疲れ様でした。

カテゴリー: 未分類 | 夏合宿(2日目) はコメントを受け付けていません

夏合宿(1日目)

9時ごろにおきる。まだ、みんな爆睡中。雨もやんでいたので出店を見て回る。今年はあまりいいものが無かった。10時ごろみんな起き始める。早速自転車を車から降ろして、タイヤとサスペンションの空気圧を調整。コンビニで買った朝ごはんを食べる。みんなが、出店を見に行っている間にもうひと眠り…
11時ごろチームジャージに着替え、戦闘体制完了。荷物や自転車、テントをピットに持って行き設営準備。隣にいる外人の子供が自転車のスタンドで逆上がりをしていてすごく危険。注意したいけどしゃべれましぇ〜ん。

試走開始。MTB初心者&レース初参加のIさんと一緒にコースのポイントを説明しながらのんびり走る。コース自体は昨年と変わらないが、かなり整備されて走りやすくなっていた。

回転木馬のんびりチームは、店長、S君、なべさん、私の4人。走る順番は店長の独断と偏見で決められていった。トップは今回はのんびり走りたいけど一番早いS君、2番手はスリムな体になったなべさん、3番手は店長、4番手は私…ふふふ、これで、みんなより一周楽できる可能性が高くなった。
みんなのスタートを撮るために、S君のカメラでスタートの模様を撮影する。
一週目、トップは全日本チャンピオンの鈴木雷太選手。6分台で帰ってくる。すげぇ速い。

ついに私の番に…最初の坂は、ちょっと力を抜いて走る。シングルトラックに入ってすこしづつ抜いていって、後半の上り坂が勝負。一回も降りずに走れたので10分切った。良い感じ。さすがに、3周、4周目となってくると、後半の上り坂で押すことが多くなってきた。そういう時は12分台。う〜ん…だめだな。後半の激坂をのぼった後、店長のお母さんの声が聞こえる。応援は力!元気倍増!強制力発動!そこだけの区間で7〜8人ぐらい抜く。

レースも終盤。ここらへんになってくると、みんながとある計算を始める。そう、最後は誰が走るのか…である。今回は5分前にピットクローズされるので、最悪2周走らないといけなくなってしまうのだ。簡単に計算してみると、私には絶対回ってこないということがわかり、一安心。最終走者は、スリムになったなべさんになった。

とうとう、4時間のカウントダウンが始まる。10,9,・・・3,2,1終了〜〜〜!。ラストから2番目に、大声援を受けながらレース初参加のKさんが帰ってくる。みなさんお疲れ様でした。

さて、レースも終わり、のんびり出来るかと言うとそうも言ってられない。速攻で撤収作業に入る。まずは、荷物を車まで持って帰り、それから自転車を運ぶ。最近はみんなレース慣れしてきたので作業が早い。あっという間に撤収完了してしまった。
明日のツーリングのために、ここでタイヤの交換を行うことになった。ほとんど全員スリックタイヤ持参で持ってきた予備のタイヤは、木馬の試乗車に乗っているYさんに貸すことに。タイヤの交換中、足がかゆいと思ったら、蚋にたくさんかまれていた。これって、なかなかかゆみが取れないんだよねぇ〜アロエ欲しい。

タイヤ交換も終わり、若草物語まで移動開始。ここからが一番眠い。車に一緒に乗っている人も最初はがんばって起きてくれているのだけど、15分ぐらいたつと、急に話し声が無くなり爆睡…カーオーディオの音を少し大きめにして走る。今回はスイングガールズと綾戸智絵のライブ盤をMP3にしたのが正解。事故も起こさず、若草に無事到着。

荷物を置いて、さっそくお風呂に入る。おまちかね、晩御飯タイム。ビールが旨い!、料理も旨い!ワインも旨い!幸せなひと時。
ご飯食べ終わった後に、店長とさらに一本ビールを飲む。こののんびりとした雰囲気と広いロビーが心地よい。部屋に戻って、10秒後には爆睡してしまった。

カテゴリー: 未分類 | 夏合宿(1日目) はコメントを受け付けていません

夏合宿(前日〜1日目朝)

22日金曜日。17時に仕事場を離れて、急いで準備を始める。自転車関連は前日にタイヤの交換をおこなったのでほぼ完了。
残るは服の準備。これがなかなか考えどころ…23日のバイカーズのレースは木馬ジャージなので比較的準備は楽なのだが、二日目のツーリングは、乗鞍登るのであれば上り口は暑いが山頂付近は寒い。スーパー林道を走るのであれば半袖で十分。
一応、冬装備を持っていくことに。あとは、車で行くので、ツーリング用のスリックタイヤを二組持っていく。
夜の22時半ごろに木馬近くに集合。今回は、Logo号はK夫妻とYさんが同乗と自転車2台となり、かなり重かった。
多賀SAまで走り、最初の休憩。設備の改装も終わりきれいになっていた。
恵那峡SAに来たところ、セフィーロ号にトラブル。Joeの自転車が高速走行中に倒れたらしい。タイヤをバンドでとめているので落下はしなかったらしい。倒立タイプのキャリアは最近のMTBでは危険。恵那峡SAから、Kさんに運転交代。諏訪湖SAまで走ってもらうことに.

現地到着。店長とKさんとともにピット付近を偵察に行く。前回のバイカーズとは違い、走行エリア、交代エリア、自転車を置くエリアが分けられており、その奥にテントを置くようになっていた。さっそく、ブルーシートで場所取りを行う。
受付も開始されていたので、受付を行おうとするが、店長が参加証をどっかの荷物の奥においたらしく、見つからない!結局、再発行してもらうことに。「再発行には500円かかります」と言われたので、一瞬引きつる(500円x14人=7000円!!)。良かった、1チーム単位らしいので2000円で済む。

まだまだ朝も早いので寝ることに。すでにみんな車の中で寝ている。Joeの自転車の件で精神的ダメージを受けたまっさんは外で寝袋で寝ている。われわれも、外に椅子を出して寝ることに…が、雨が降ってきた。結局、Logo号で寝ることに。

カテゴリー: 未分類 | 夏合宿(前日〜1日目朝) はコメントを受け付けていません