仲間

昨日は、昔勤めていた大学で一緒に仕事をしていたアルバイト数人と集まって呑みに行った。

前回呑みに行ったのは、一年前。

気兼ねなくいろんな話しをする仲間、大事にしたい。

カテゴリー: 未分類 | 仲間 はコメントを受け付けていません

もう10年

今日はこの話題しかないでしょう。

もうあれから10年もたってしまった。すごくこの10年早かったと思う。
ま、私は大阪だし何も被害は無かったので、実際被害をあわれた方に比べれば…て感じなんだろうけど。

震災が起きる前の1年は、小さな地震が多かったのを覚えている。実家が熊本で、雲仙普賢岳が噴火する前も地震が多かった事を経験している私はこれは何かあるかな?と薄々感じていた。
当時は大学院の2年生で修士論文で忙しかった。その日も、論文締め切り前で、たまたまいつも寝ている部屋ではなくてパソコンがある部屋のコタツで寝ていた。
ふと夜明け前に目が覚めた。なんか眠れない。
台所に行って水を飲んで柱にもたれかかっていた。その時それは起こった。すごい勢いでまずは縦揺れ、それから大きな横揺れが起こり、
そのころ文化住宅でただでさえ傾いていた部屋がギシギシ悲鳴をあげていた。ゆっさゆっさと揺れていると、いつも寝ていた部屋で大きな音が…本棚二つ倒れた。いつものように布団で寝ていたら死んでいた。

地震が収まったときに、当時近くに住んでいた兄の家に電話して安否を確認。それから、これまた近くに住んでいてパソコンが柱みたいに何台も積みあがっていたやまさんの部屋を見に行った。双方とも無事で一安心。
夜が明けるにつれ、周りの建物被害もよくわかるようになった。外壁に大きなヒビ入っている建物はたくさんあるし、酷いところは壁が剥がれ落ちていたりしていた。
大学には7時前に行き情報センターの被害状況を確認した。被害はほとんど無く一安心、後は他の職員に任せて兄の家でテレビをつけたら神戸の町がすごいことになっていた。

もう10年前の話なんだが、今でも鮮明に覚えている。

カテゴリー: 未分類 | もう10年 はコメントを受け付けていません

オーディオ大好き

久しぶりに、今日はオーディオの調整を一日やった。盆・正月で実家に帰ると、一回は小学校の頃からお世話になっている先生の家にお邪魔してオーディオで遊ぶことにしている。先日は、スピーカの位置を変えたり、ツイータのコンデンサーを変えたりして遊んできた。

他のシステムの音を聞くと、自分のシステムの欠点がわかってくるので非常に楽しい。さて、自宅に帰って聞くと、低域が出ていないのが良くわかる。ということで、今日はスーパーウーファーの調整を行う。スーパーウーファーは基本的には一個なのだが、我が家では贅沢に左右に一個づつ使っている。スーパーウーファーには、調整用に音量とカットオフ周波数のつまみが付いている。そこで、午前中かかって調整を行ったのだがイマイチ決まらない。つながりが良くなると、重低域がボアボアで締りが無い。最終手段、バスレフポートに物を突っ込んでポートの体積を減らして低域の調整を行った。

低域の調整は聞くCDを注意深く選ばないとすぐにドンシャリな音になるのですごく難しい。いつも20枚ぐらいはCDをとっかえひっかえしながら決めていくことにしている。

午後からは、反響板を置いてみた。これは、正月伺った時に知ったことで、スピーカーの間にハの字にした板を置くと音の定位がすごく良くなるのである。本当は分厚い板で作った方が良いのだけど(実際7万円ぐらいで売っている)、とりあえず、DIYショップでコルク板を2枚買ってきて並べてみた。総工費800円…でも、すごく音が良い〜良い〜良い〜
いやぁ、ココまで良くなるとは思わなかった。

板の角度などによって音がコロコロ変わるのでしばらくは遊べそう 🙂

カテゴリー: 未分類 | オーディオ大好き はコメントを受け付けていません

清滝TT

今日は、回転木馬の朝錬をかねて清滝峠タイムトライアルを行いました。やる気がある人ない人(私は無い人)入り乱れて、総勢11人、私は、かなり遅く16分半の結果でした。順位も男性陣の中では下から2番目、のんびり組の私としては納得です。

密かに、足を付かずに登れたのも初めてのような気がする。

ま、順位云々よりも、私以外はみんなSPDだったということが驚きです。ロード走るにはSPD必須なんでしょうかねぇ…

カテゴリー: 未分類 | 清滝TT はコメントを受け付けていません

グリーンピア三木に行ってきました

グリーンピア三木のXCコースに行ってきました。駐車場につくと、沢山の車と人が…小中学生の駅伝か何かやっていました。受付の人曰く、午前中で終了する予定だとか…あと、グリーンピア三木は残るけど、MTBのコースが存続するかわからないそうです。春のシュインカップも三木ではなく、柴田ファームに移るそうです。

今回の主役は、年末行けなかったかおりさんと先日コメンサル購入したナミさん。かおりさんは夜練をやっているだけあって、私よりもサクサク走っている感じです。ナミさんは、年末にMTBを買ったばかりでダートの経験はまったく無いんだけど感じよく走っていました。コンディションはドライで、逆に枯葉がたまって登りにくい程度でした。

お昼は、まっさん夫婦が用意してくれた、野菜たっぷりラーメン…が、食べ始めると雪が降り出し、吹雪になってきました。急いで食べて片付けることに…

午後は、雪のおかげでコンディションは、マッド気味。タイヤが滑ってかなり走りにくくなりました。午後はガンガン組と分かれてのんびり走る事に。早く走ることも大事だけど、初心者にはのんびり山を走ることをを楽しんでもらうのも大事かな〜
ま、私が速く走れないのもあるんだけどね(苦笑

カテゴリー: 未分類 | グリーンピア三木に行ってきました はコメントを受け付けていません

車選びのポイント??

昨日かえって来ました。
帰ってくる時は、中国道で雪もそんなに降らず普通に帰ってこれました。

M君のサイトに、私が帰省したときの話が出ていました。本当にサマータイヤで走っている人が信じられないですね。国道2号線のとある峠で止まったのですが、10Km以上手前から何度もチェーンが無いと登れないと電光掲示板に書いてあったのですが、それを無視した数台が道を塞いで、まったく進まなくなっていたようです。一部の自分勝手な人が原因で大勢の人が大迷惑です。

<

p>
M君のサイトに、車を選ぶ際のポイントが書いてあったのですが、ロゴに一目惚れをして免許を取って買ったんですから…外観かなぁ〜
5年前…友人と鈴鹿で行われたワールドラリーフェスタを見に行った帰り道、PAで休憩していると、そこに、黄色いロゴが止まっていました。そのころは、車の車種なんてほとんど知らなかったのですが、夕日を浴びてすごくきれいな色だったので、どこのメーカのなんていう車かをわざわざ見に行ったのを覚えています。その1年後にやっと免許を取って、ロゴ買いました。今でもお気に入りです。特に夕日を浴びたときの色と水銀灯の下での色が好きですね。
でも、最近はちょっと調子が悪く、M君のところにお世話になることが多いですが 😉

カテゴリー: 未分類 | 車選びのポイント?? はコメントを受け付けていません

あけましておめでとうございます。

あけまして、おめでとうございます。
ことしもみなさんよろしくお願いします。

今年の年賀状です。拡大すると恥ずかしいのでこのサイズで…

年賀状

カテゴリー: 未分類 | あけましておめでとうございます。 はコメントを受け付けていません

大変でした

朝7時に自宅を出発。一路実家へ・・・宝塚IC過ぎたあたりから、雪が舞う。急遽西宮名塩SAにより、高速道路の情報を取得。そうこうしている間に、すごい雪に。中国道を帰る予定だったが、山陽道に切り替える。

山陽道に入ると、すごい雪。すでに50Km/hペース。スタッドレスタイヤ履いているので、私だけ80Km/hぐらいで気分良く飛ばす。

ところが、山陽姫路西から備前インターまで通行止め。ざんねん…下道を走るしかない。2号線最初は快調。でも相変わらずすごい雪で渋滞が始まる。ふと横を見ると、新幹線が止まっている。こりゃ駄目だ。

岡山県のと県境の手前の峠の手前で完全停止。2時間過ぎても100mも進まない。ナビの出番。地道を探す。発見!あと3m先で曲がれば裏道にいける。でも、進まず。30分ぐらいさらにかかる。
やっと、分かれ道に。川沿いの細い道で、雪が20cmぐらい積もっている。さすがに前輪が空転気味、なんとか少し大きな道に出て2号線裏手の峠を登っていく。途中で倒木…でも、真ん中で車一台通れる分だけ切ってあった。峠の下り坂、反対側から登ってくる車が、立ち往生していた。夏タイヤで登るのは無理だって….

先ほど止まっていた2号線の峠の反対側へ出る。岡山側も車が立ち往生。あのままいたら、今日一日動かなかったかも。喜びもつかの間、すぐに止まる。竹林が道路側に倒れこんでいる。道路公団に人たちが必死に除去作業。30分ぐらいかかる。あ、その先で事故もあったらしい。やっと動き出し、岡山県に入ったのが13時半…岡山インターにたどり着いたのが15時半。
山陽道も半分ぐらいが50Km/hに制限。ま、関係ないけど…と飛ばす。無事に21時前に到着しました。

今日の二言。
 雪道を夏タイヤで走るのはやめましょう。
 チェンの装着の練習しておきましょう。

カテゴリー: 未分類 | 大変でした はコメントを受け付けていません

餅つき

今日は毎年恒例、木馬店長実家の餅つき大会。朝から手伝いに行く(ちょっと寝坊したけど)。今年は、丸め部隊に参加ということになった。

最近の人って、餅を丸めたことが無いと知ってびっくり。いきなり先生役に(苦笑)。田舎育ちと都会育ちの差が現実に….

楽しい様子をフォトアルバムにアップしました。ご覧くださいませ。

カテゴリー: 未分類 | 餅つき はコメントを受け付けていません

祝100000アクセス

回転木馬のアクセスが10万を越えた。最初は、どうやってサイトの宣伝を行おうかと店長と話していたのだけど、最近はアクセス量も増えてそんな話をしていたことが懐かしい。逆に言うと、それくらいのアクセスが我が家のサーバに来ているという事になる。重要拠点になりつつあるのにサーバはちょっと貧弱。今度、RAIDでも組んでみようか…と思う今日この頃。

サーバに残っている分の木馬アクセスログを集計してみました。

カテゴリー: 未分類 | 祝100000アクセス はコメントを受け付けていません