なんか、メール来た。
ヘッドハンティングだって…SPAMメールかと思ったのだけど本物みたい。
ま、連絡を取ってきた人と会うことはしないけど、
私を推薦する人って誰だろうねぇ…そっちが知りたい(苦笑
タダ単に昔の栄光から抽出しただけのような気がする(笑)
なんか、メール来た。
ヘッドハンティングだって…SPAMメールかと思ったのだけど本物みたい。
ま、連絡を取ってきた人と会うことはしないけど、
私を推薦する人って誰だろうねぇ…そっちが知りたい(苦笑
タダ単に昔の栄光から抽出しただけのような気がする(笑)
今日の一番の目玉は、iPhone発売でしょう。わたしもお金が沢山余っているのであれば買うんですけどね。買った人触らせてください(笑)
私の使い方からすると、機能別に単品でそろえていく方が良いので、iPod Touchで十分なんですけど、やはり気になります。
iPhone発売によって、iTouchもかなり機能アップできてるので非常に楽しみです。
とりあえず、iTunes7.7をただ今ダウンロード中。次は、iPod Touchのファームウェアを2.0にアップデートです。早くファームウェア公開されないかな~!
非常に楽しみ!
昨日の呑み会は、激しかった。ビール瓶何本空いたんだろう??
11時の閉店時間を過ぎてからも、コンビニの前に座り込んで呑んだ。
昨晩は東京でも呑み会があったようだが、酒の量と笑い声では
こっちの方が勝ったに違いない。余裕で…
もちろん、二日酔い…っす。
先週末、友人とカラオケに行った。アニソン歌うのも飽きたので、はじめてCKBの曲を歌った。それも、
「爆発!ナナハン娘」
だめだ。歌えねぇ…INOさんじゃないと(笑)
今年も行ってきました。「SDA王滝」山の中をMTBで走る過酷なレースです。
といっても、私が出るのは42Km。100Kmとはちがいかなり気が楽です。
今回は、コースが変わり、どんなところを走るのか不安でした。
土曜日に出発!王滝村を目指して…車4台での移動でした。泊まる所は、去年ちょっとトラブルがあった場所でしたが、テント&車ではなく施設を使って宿泊しました。
晩御飯も美味しかったです。
日が暮れる前に、MTBの準備をして、あとは呑みです。ビール、日本酒、ワイン…いただきました。日が長いこともあって、今年は気分的に余裕がありました。とはいっても、今年は去年の反省を踏まえて8時半ぐらいで終了(寒かったし…)。とっとと寝袋で寝ます。
朝4時に起床。おにぎりを無理やり食べます。100Km組は、眠い、でも緊張してて、変なテンションです。
4時半過ぎに、100Km組は出発。42Km組は、さらに仮眠できました。のんびりと準備をして、今年も余裕のスタートでした。
今回の新コース、ダムの手前でダートに突入。うりゃ!っと登っていきます。ただ、ガレガレではなく林の中を進んでいくので、何処まで上るのか良くわからなかったです。
とりあえず、一つ目の大きなピークを過ぎて、なが~~~~~~い下り坂!。もう勘弁して~と心の中で叫びながら下っていくと、スターと地点へ…地図でスタート地点近くまで戻るのはわかっていたのですが、ホントにスタート地点まで戻るとは…一気に疲れが…しばらくアスファルトの登りですが、もう、やる気無し無しモードです。
とはいっても、コツコツと登っていくしかありません。途中から100Kmのコースと合流。しばらく走っていると、次々と100Km組に追い越されていきます。もう、限界と思えたころ、やっと見えてきました、良い景色が…
少し元気が戻ってきました。このピークを過ぎるとチェックポイントです。無事に通過しました。もう、後はゴールを目指すだけです。余裕です。ということで、写真撮りまくりです。
のんびり、撮っていたらなべさんが追いついてきました。
しばらく、なべさんと一緒に走ります。と…突然プシュ~~~っと、前輪から音が。パンクです。王滝で初パンク。チューブ持ってきた甲斐がありました。
そんなこんなで、次のピークを越えて気持ちよく下ると、前に道案内している人が立っていました。嫌な予感がしたのですが、見事的中!強烈な登り&ガレガレです。押すしかありません。少し、緩くなった所でやっと乗れました。あいかわらす、御嶽山が見守ってくれています。
でも、事前にわかっていました。御嶽山が見えている間は、ゴールではないと…
ま、この景色に元気付けられているのは確かですけどね~
御嶽山が見えなくなって、最後のくだり。腰が痛くて何度か休憩しながら下ります。そして、ゴール!Aちゃんが待ってくれていました。30分ぐらい早くついたそうです。
病み上がりでしたが、今年も完走した自分に感謝です。
と、しているうちに、後ろを振り返ると、なんと100Km組のM君がゴールしているではないか!!!
「しんど~~~~!」
といいながら、バタリと倒れこんでいました。
でも、すげーです。むちゃくちゃ速いです。
なべさんも無事にゴール!
おつかれさまでした。
ということで、写真をアップしています。
http://picasaweb.google.com/Ryouchan99/
ほんと、お疲れ様でした。
体の調子も80%ぐらい復活しました。ちょっと体が重いけど、もう大丈夫かな?
今週からはお酒も復活。ビールが旨い。
ご心配おかけしました>ALL
昨日は、午前中寝屋川の大学でお仕事だったので、自転車で行きました。順調に進み、お昼には終了。Aちゃんが、王滝前の練習を兼ねて清滝上って、けいはんな記念公園に行くということだたので、163と外環の合流地点で待ち合わせ、そのまま清滝アタック!。20分ぐらいで登りました。Aちゃんは初めての清滝でしたが、足も付かずに上りきりました。
そのまま、反対側に走って、けいはんなへ。記念公園はとても良いところでした。時々は遊びに行きたいです。
3時過ぎに出発。このときふと思い出しました。「風邪気味だった。」
帰り道、しんどかった。反対側からの清滝ってこんなにしんどいとは…心折れまくり(苦笑)。清滝から先は快適に下って帰りましたが。家に着くとヘロヘロ。
今日は朝からダウンです(涙
ものといっても、者ではなくって、物の話。
我が家に来た人は知っていると思うのだけど、家には機材が沢山ある。ビデオデッキ3台LD、DVDプレーヤ2台、プリアンプ、パワーアンプ4台、スピーカ沢山。
基本的には、オーディオメインなのでAV機材の出番はあまり少ない。久しぶりに使ってみようと、ビデオデッキにテープを入れると、グシャグシャという嫌な音が…巻き込んでしまった。
他のビデオデッキも同様に…19年も昔のビデオデッキ、修理に出す気にもならない。ということで、ビデオデッキ3台は粗大ゴミに。EDベータも粗大ゴミ。
他の機材はというと、LDプレーヤ。LDはローディングするけど再生できない。もちろんこれも粗大ゴミ。
しかし、LDは山のように資産があるので何とかしたい。いつも行っているシマムセンのSさんに、「LDプレーヤなんかない?」ときいたら、なんと、自宅で使っていないハイビジョンLDプレーヤ(HLD-1000)を譲ってくれるそうで。値段も激安!さらに、最高級AVアンプ(DSP-AZ1)も激安で譲ってくれました。
物は減ったけど、高級感はかなりUPしました。
毎年GWは、木馬のイベントでヘトヘトになるパターンでしたが、今年は、実家に帰りました。
3日の早朝3時に出て…車で帰りました。ロゴ号はオイル交換を兼ねて事前にM君に見てもらったので調子よかったです。で、ETCの深夜割引で、約4000円安くなりました\(^o^)/
で、実家に帰って、何処に行ったかと言うと、阿蘇!!
それも、電車で!
ASO1962で!
実家で輪行袋に、自転車をつめて父の車で大牟田駅へ…
大牟田駅から特急「リレーつばめ」に乗って熊本まで…自由席とは違って、指定席は、すごく贅沢なつくりでした。
で、今回の目的の一つ、ASO1962に…
JR九州の観光列車で、なんと言っても、自転車乗せれます。
で、普通に…乗せて後輪固定すると、
阿蘇に12時過ぎに到着して、12時半には出発!
草千里直前の3kmがなかなかの急坂でつらかったけど、何とか走りきることが出来ました。草千里1時間半、そこから阿蘇火口まで15分ぐらいでしょうか…
阿蘇の火口もきれいに見ることが出来ました。
帰りは、立野に直接降りていきました。途中米塚で、記念撮影
立野からは、普通電車で…20分しかなかったので急いで輪行袋につめました。熊本からの特急で指定席取れなかったのが残念。
次の日は、熊本城に行きました。
人人人で大変でした。
6日は、朝から実家を出て大阪へ、渋滞を避けながら夕方6時半頃には大阪に着きました。
なかなか、ハードなスケジュールでしたが、実家に帰ってのんびり楽しいGWでした。