鈴鹿8時間耐久

10月はひそかに練習したのが祟って、先々週から風邪をひいて先週前半もぶったおれていました。週末には復活してきて、土曜日はのんびり温泉に行って、8割程度復活!何とか戦える状態に。土曜日に、PS3のグランツーリスモで鈴鹿サーキットを逆走してイメージトレーニングしていたのは秘密(笑)

ロゴ号は、0時に木馬に集合の遅出組。出発前にちょこっと寝れたので、なんとか眠くならずに鈴鹿に行くことができました。現地の駐車場で30分ぐらい寝て、4時に行動開始!サーキット内へ荷物をもって移動です。星が沢山見えたので良い天気になりそうだ。

回転木馬の設営場所は去年とほぼ変わらず第1コーナーの手前。テントを張ったりして準備をしていると夜が明けてきました。

IMG_6239

今回は、「回転木馬 不思議組」メンバーは隊長ののんちゃん、自転車始めたばかりなのに何故か速いKGさん、ダンディーなFGさん、私の4人です。なんとも不思議さ爆発です(笑)

隊長の命により私が久しぶりに一番手になりました。ほんでもって、スタート!

今年の鈴鹿は、4時間組のペースが速く、なかなか自分のペースで走れる仲間が見つかりません。前半はオーバーペース気味で進んでいきます。

最初は1周交代、次回からは2周交代にすることに。大体11分半ぐらいで周ります。今年はガムシャラに走るのではなく、途中でソロで走っている方々と一緒に走ったりして今回は楽しく走れました。

IMG_6296

4時間組がゴールすると、にぎわっていたコースが途端に寂しい状況に。でも逆に自分のペースで走れました。特にコース後半の下り坂は気持ちイイ~!

でも、ここらへんからみんなに疲れが…

IMG_6308

 でも、あっという間に、時間は過ぎて、16時に…アンカーは私でした(最初と最後を走るなんてなんて贅沢な)。

IMG_6449 

ということで、非常に楽しい1日でした~\(^o^)/

カテゴリー: 自転車 | 2件のコメント

サーバ

最近、サーバへのアクセスが増え(実際にはSPAMと攻撃されているだけ)て時々スローダウンしている。

先日もmanさんから連絡があり、調べてみるとスローダウンしていました。というわけで、とりあえずの対策として現在、攻撃元となっている、韓国・中国・ルーマニア・ポーランドからのアクセスを止めています。影響は無いと思いますが、ここらへんの国に友人がいる人はご一報ください。

で、根本的な原因を復旧するためにサーバを一台買おうと思います。
昨日友人に教えてもらったのが、これ、

HP ProLiant ML115

1万6千円でサーバ買えるとは…良い時代になったものだ。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

広島出張したついでに

行って来ました!鉄のくじら館。本物の潜水艦です。

CIMG1575

 

駆け足だったけど、潜水艦の中に入れました~!

次回出張したら、ゆっくり行ってこよう~

カテゴリー: | 2件のコメント

えちぜん鉄道

日曜日、福井に行ってきました。JR西日本の「鉄道の日 一日乗車券」(18キップみたいなもの)を使ったので、のんびり旅でした。

IMG_6129

湖西線を通って敦賀、そして福井へ…一週間前は、ここ(琵琶湖)を自転車で周ったとおもうと自分でも感心します。

IMG_6132

福井に到着して、えちぜん鉄道に…一日乗車券(800円)を買って乗り込みます。

IMG_6138 IMG_6139

のんびりと電車は走ります。まずは三国港へ

IMG_6143 IMG_6145

1時間弱で到着。

IMG_6157 IMG_6159

お昼ごはんと、温泉に入りました。(写真は温泉の展望デッキからの眺めです)

IMG_6161 IMG_6166

さて、福井口まで戻って、勝山に行きます。

IMG_6168

えちぜん鉄道は女性のアテンダントさんがいてます。

IMG_6171

 自転車もそのまま乗せれます。

IMG_6151

のんびりしすぎて、外が暗くなってしまいました。勝山でも温泉に入ってきました。

IMG_6178

大阪に帰ってきたら22時すぎ…でも楽しい一日でした。

カテゴリー: | 3件のコメント

ままちゃり改造中

 どりるでるんるんくるるんるん♪

Image005店長に穴を開けてもらっています。

まだ、出来上がっていません。続きをやらねば…

カテゴリー: 自転車 | ままちゃり改造中 はコメントを受け付けていません

琵琶湖一周ツーリング

今年も行ってきました。琵琶湖!

レポートを書きたいところですが、今年は忙しくって割愛(苦笑)

天気予報では雨でしたが、気温も上がらず、雨は降らず、風もそんなに強くなく、絶好の自転車日和でした。そのおかげもあって、今年は、かなり楽に走れました。いつも長いと思う第3区間、いつもハンガーノックに見舞われる第4区間、いつも絶望する第5区間、今年はその各区間も比較的短く感じました。

ま、最後のオリエンテーリング区間は、ミスコースしましたけど(苦笑)

来年はもっと良いコンディションで…って、それは無理かなぁ(笑)

カテゴリー: 自転車 | 琵琶湖一周ツーリング はコメントを受け付けていません

サーバトラブル

ご迷惑をおかけしました。

沢山の人が気づいたと思うのだけど、先週金曜日、自宅のサーバがダウンしました。「回転木馬」、「M君の日記」、「manの戯言」という結構アクセス量がデカイサーバなので、復旧できないと大変です。

以前、書きましたが、このサーバのディスクはRAID5というハードディスクの冗長化を行っておりまして、ハードディスクが1本死んだくらいでは大丈夫なのですが、今回、ハードディスク1本が死んだ上にもう一本のディスクの一部が読めない状態に…途中までサーバ復旧不可能という悲しい結論を私なりに出していました。

かなり試行錯誤した結果、幸いにも、上記三つのディレクトリとMySQLデーターベースは復旧できたので、最悪の事態は回避できましたが、私のBlogは完全には復旧せず、一部画像が紛失しました(涙) もちろん、そのほかのデータも多数お亡くなりに…かなり厳しい状態です。

現状として余っている小容量のディスクで強引に動かしているので、そのうち、一旦止めて、データの引越しが必要です…近日中に作業をしますのでそのときは再度サーバ停止ということで、よろしくお願いします。

カテゴリー: none.or.jp, 仕事 | サーバトラブル はコメントを受け付けていません

琵琶湖一周

つきの日曜日は木馬イベントの琵琶湖一周。今年も無事に完走できるのだろうか??

普通に考えれば、自転車で一日で琵琶湖一周は無謀と言えるかも知れないけど、今までは、なんとか走りきっている。でも、今年はちょっと不安だなぁ…

ま、これも、なるようにしかならないので考えても無駄なんだけど、とりあえずは自転車になるべく乗りようにしよう。今からでは遅いかも知れないけど。(苦笑

カテゴリー: 未分類 | 琵琶湖一周 はコメントを受け付けていません

久しぶりに、こんなメールが…

 
携帯に久しぶりにこんなメールが来た!

—–
(株)X&X担当 XXXと申します。

この度、現在お客様ご使用中の携帯端末より、認可ネットワーク認証事業者センターを介入し、発信者端末電子名義認証し、以前ご登録いただいた、「総合情報サイト」から、無料期間中に退会処理がされてない為に、登録料金が発生し、現状未払いとなった状態のまま長期放置が続いておりますが、本通達より再度これ以上放置が続きますと、利用規約に伴い、住民票取得、お客様の身辺調査了承後後日 回収機関により、調査費 回収費用含め、ご自宅、お勤め先、第三者への満額請求と代わります。

現在調査保留中の額面にて、処理をご希望であれば、早期に精算 退会処理データ抹消手続きをお願いします。

大事なお知らせですので、よくお読みになって当社の方まで早急にご連絡下さい。
 03-xxxx-xxxx
担当 XX迄 受付時間 平日 09:00~18:00迄

尚 ご連絡なき場合 手続き開始ご了承とさせて頂きます。
—–

「認可ネットワーク認証事業者センター」ってなんだ~?
「発信者端末電子名義認証」ってなんだ~!
「総合情報サイト」ってどこだ~!


というか、こういうメールをTo:じゃなくて、Cc:で送ってくるな~(爆笑) 
早速、ソフトバンクに連絡しておきました。
カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

王滝レポート

この坂はいつまで続くのだろうか…

 

前日

私はKAT君と遅出組。11時に迎えに行くつもりがガソリンなどを入れていたら20分遅れで到着。早速、近畿道に乗っていく。いつもどおり摂津南で乗ったら摂津北で事故渋滞。やむなく、下道で茨木ICをめざす。王滝村についたのは、5時ごろだった。とりあえず、天気は曇り。このままいってくれればいのだけど…
CIMG1389

今回は、がけ崩れ等でコースが一部変更になって、42Kmは44Kmになってしまった。ちょっと不安。
今年は、42Kmスタート地点近くのキャンプ場でお泊り。神奈川の自転車倶楽部の方々と合流。もちろん、夜は宴会モード
CIMG1393

21時ごろには終わって、私は寝ることにしました。

 

当日

車で寝ていると雨の音が…すごい雨だった。4時半に起床、100Km組みは、すでに準備がほとんど終わっていました。5時ごろに、100Km組は出発。スタート地点である、スポーツ公園に車で移動です。
CIMG1395
とここで、問題発生。ペケドン君の荷物が100Km組の車に載せたままになってしまいました。どうしようかと考えていたら、かなもっちゃん号が忘れ物をしたそうで、都合よく帰って着ました。
CIMG1397
急いで、ペケドンチャリを載せてもらって、荷物を受け取りに…今年は、ペケドン君が、スタート地点(100Kmスタート->42Kmスタート地点)までのプラス10Kmのあの登りを…あぁ可哀想。

夜が明けてくると、晴れ間が出てきました。このまま晴れてくれれば、言うことなしです。
CIMG1399
42Km組ものんびり準備して、6時半過ぎにスタート地点へ移動です。CIMG1403
もちろん、今年は、一斉スタートに間に合いました。
CIMG1405
さて、スタートです。予想通り沢山の人に追い抜かれていきます。サドルの位置がしっくり来なかったので、調整をしながら進んで行きます。

まずは、トンネルです。暗い!前が見えない!と思ったらサングラス付けたままでした(苦笑)。調子よく進み、去年とは違って、ダムのところまで楽勝でした。

ダムを越えたら本格ダートの始まりです。ガレガレのところを進んでいきます。前にT部さんが見えたとおもって、追いつこうとしたら、バキバキと嫌な音が後輪から…チェーンがスプロケと後輪の間に落ちちゃって絡まっていました(涙)

さすがにスプロケ外す工具なんで持っていません。どうやっても取れないのでこんなところでリタイヤかなと思っていたら、スプロケとホイールの間が広いところが一箇所だけあって、なんとか外すことができました。

エンドを少し外側にして、ディレーラのローアジャスタの調整をしてバッチリ復活。良かった。

あとは、えっちらおっちらと山を登っていきます。今回は、新投入の新型i-Drive4…買ってよかった。去年とは違いサクサク登れます。途中でなべさんと合流。とりあえず、目指す坂を指差してうなだれるなべさん…
CIMG1407

ついでに登りきって反対側からも…
CIMG1408
 

ここいらへんから、雨が降ってきました。景色も見えません。非常に残念(涙)CIMG1409
雨もここから本降りになってきました。写真も撮れません。

ここからはなべさんと一緒に登っていきます。早くも途中でお腹が空いたので、カローリーメイトを食べようと思ったら、無い…無い…無い…(涙)
絶望に浸りながら進んでいきます。ま、ここまで登ったらチェックポイント目指して下るだけだし…

チェックポイントは足きり30分ほど前に通過しました。ここで、なべさんからあんぱんを一個いただきました。感謝感激。

ちょっと休憩して、チェックポイント後の登坂をえっちらおっちらと登っていきます。この登りが激しくシンドイ。だんだんと前方を走るなべさんの姿が見えなくなってきました。

30Km地点。ここから、去年とは違う迂回路です。道がさらにガレてきました。岩と岩の微妙な段差が、体力を奪っていきます。めげずにすこしづつ進んでいくと両足のふくらはぎがつ

カテゴリー: 自転車 | 5件のコメント